大分・九州そして全国の日本酒、焼酎、ワイン、果実酒などを取り揃えています。

丸田酒舗
オンラインストアはこちら
丸田酒舗の二代目の日々◆One Days◆

◆ 【丸田酒舗 店長 ブログ】2018.01.05「大分 麺チャレンジやってみた!(後編)」 ◆

 



前編こちら → 「大分 麺チャレンジやってみた!(前編)」


 


「どうしてもラーメンが食べたい!」そう叫ぶ友人を連れて大分の繁華街へ。



まず一軒目は【炎王ラーメン】


 

 




夜中3時まで営業しているこちらは、

 

日ごろから飲み会の帰りにお世話になっています。

いつもは締めで訪れるお店に、最初からお伺いすることになるとは…

2018年はいつもと違う1年になりそうな予感を感じます。



ここで友人Bが



「俺、ラーメン屋のはしごでもいいかも!」



…ラーメン屋をはしごした経験がない自分にとっては衝撃的な言葉でした。


普段であれば、一軒で2~3度の「替え玉」を堪能する僕にとっては、

 

店を変えてラーメンを食すという発想がそもそも無かったんです。




でも…




なんだか楽しくなってきた(*´꒳`*)




とにかく満足するまでラーメンをたくさん食べよう!



でもずっとラーメンだと飽きるから、いろいろ間に挟もう!



ということになり

 

 



二軒目は【食彩家 Riparo】





昔ながらの?大人の?「ナポリタン」っだったかな?


どっちか忘れたけど、そんな感じのメニュー名でした!


友人Aが「ナポリタンが食べたい!」と言ったので、

 

 

ナポリタンを目指して飛び込みました!


お店はカウンターメインなのですが、

 

 

カクテルやパスタもいろんな種類があるので、

 

 

フラっとよるのにオススメです♪



ラーメン → パスタときたら、次は…

 






もちろんラーメン!!!




三軒目は【麺屋 一矢】





黒ラーメンがオススメです!

 

 

焦がしマー油の香りが食欲をそそります。


こちらも飲みの帰りにこっそり寄ることがあります。




さすがに三軒目ですので、次はちょっと優しく






蕎麦!!!






四軒目は【蕎麦BAR 齋(さい)】



こちらは日本酒や焼酎などのメニューも豊富なので飲みたかったけど、

 

 

今日はハンドルキーパーなので蕎麦を堪能することに。


悩みに悩んで「鴨せいろ」にしました。


とろろなどもめっちゃ悩みましたが、

 

 

このチョイスはベストだったと思います。



ちなみに言いだしっぺの友人Bは疲れが見え始め、

 

 

友人Aと2人で一皿のもりそばを女子のようにシェアしながら食べてました。



ここまで



ラーメン → パスタ → ラーメン → 蕎麦 →



と来たので、いよいよ「ラストラーメン」かと思ったら…





ジェラート!!!(ピスタチオ)

 



車の利を活かして別府まで走り、

 

 

昔 連れて行ってもらったことのあるジェラート屋さんへ。





五軒目は【冷乳果工房 GENOVA(ジェノバ)】



夜12時まで開いていて、僕らのあとにもお客さんがたくさん。


寒いのにぺろりと食べてしまいました!


ほんとにアイスのためだけに別府へ走りました。

 

 




そして休憩を挟み、お腹にも余裕ができてきたので、

 

 

大分か別府でいよいよ「ラストラーメン」かと思いきや、

 

 

ここで友人Bがギブアップ。



別れのラーメンは次回に持ち越しとなりました。



夜9時~12時の間で立て続けに大分の麺を食べましたが、

 

 

どこも美味しかったー!でも食べ過ぎたー!

 



普段しないようなことをしするとワクワクしますね。


今年はこんな感じでいろんなことを体験したいです♪



おわり